

カナダvol2のつづき

ゴールデン → カルガリー
キッキングホーストリップのあとも面白かった。トロントまでバスで行って、そこから日本に帰るというものだ。
まず、ゴールデンからバンフまで行きホステルに一泊。次の日はバンフを観光して、それからカルガリーに行った。カルガリーでは何の予定もなかったが、バス待ちが6時間もあったのでカルガリータワーまで行く事にした。右手にスーツケース、左手にスノーボードケースを引きずって片道1時間を歩いて行った。カルガリータワーから夜景を拝み、バスデポに戻り、それからバスに乗車。
カルガリー → トロント
カルガリーからトロントまでは直で行った。実に50時間もかかる。もちろん途中に休憩があるけど50時間バスに乗りつづけた。カルガリーとトロントの時差は2時間あるんです。そのくらいの距離を移動したのです。
しかもその間は、大平原地帯と言われていてほとんど何もなく、景色も変わらない。たまに州都レベルの大きな街があるのですが、何もなかった地平線の向こうに街の明かりが見えたときには感動ものです。そのくらい街がないのです。
グレイハウンド
このバスの旅にはグレイハウンド(GREYHOUND)を利用した。アメリカやカナダを旅している人なら誰でも知っているグレハン。他の移動手段より時間こそかかるが格安。全土を結んでいるので、移動手段がグレハンしかないコミュニティーも結構ある。
今回はグレハンの7日間乗り放題のチケットを買った。普通にバンフからトロントまでの普通料金よりも7日間乗り放題チケットのほうが安い。しかもトロントに着いたあとも使えるので観光もできる。
トロント到着後
トロントには朝の5時頃に着いた。とりあえずホステルまで重い荷物を引きずりながら行った。ホステルのチェックインは9時からなので、荷物だけ預けてトロントの街を歩きながら時間を潰した。
9時にチェックインし、まずナイアガラに行った。僕は滝マニアなので見ないで帰るわけには行かなかった。賛否両論いろいろ聞くが、個人的には良かったと思う。滝壷周辺が凍っていて、そこに向かって滝が落ちる。滝を上から拝む事もできるしいい感じだった。
次の日はカナダの首都、オタワ(OTTAWA)に行った。トロントから片道5時間かかったが、バスに乗りなれている僕にとってはそれほど辛いものではなくなっていた(笑)。西洋風の国会議事堂がいいカンジだった。特に何をしたわけではなかったが、路上で売っているホットドックがうまかった。結局オタワには2時間半しか滞在しなかった。
トロント観光も面白かった。533.33bの高さを誇るCNタワー。床がガラス張りになっている所があり、そこを歩けるようになっている。高いところが好きなはずの僕がちょっとすくんでしまった。チャイナタウンはどこの店もメチャうまくて安い。店に入ると普通に中国語で話し掛けられる。
と、まぁカナダトリップvol2のあとも実に僕らしい旅をして、それから日本に帰った。いやぁ、長い旅だったなぁ・・・。
でも、遠足は家に帰るまでが遠足ですw
 |
 |
 |
ナイアガラ!
下部は凍っている。 |
画像の下の石の部分は滝の上部でここから滝となって落ちる。 |
オタワのホステル。
ここは昔刑務所で、カナダで最後の終身刑の行われた所。 |
 |
 |
 |
ビルに写った国会議事堂 |
国会議事堂 |
トロント動物園の中にあった水族館 |
 |
 |
 |
トロントの路地から見えた教会 |
トロントユースホステル |
フリーマーケット |
|